fc2ブログ
<<05  2023,06/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  07>>
「笹井氏の遺書公開に疑問の声続々」というニュースがありますが、その「疑問点」に欠落しているのは「自殺者した当人の遺書の取り扱いの基本原則」です。
★「遺書の公開」の是否★

笹井氏の「小保方氏宛て」遺書公表は控えるべきでは 警察のリークやマスコミ報道に疑問の声続々 というニュース記事です。
http://www.j-cast.com/2014/08/11212905.html

上記サイトで読めなくなった以降のために、その全文を下記に転載しておきます。

理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長がSTAP細胞論文の共著者である小保方晴子氏に宛てたという遺書の内容は、自殺から数日後には「関係者」の話として大手マスコミに報道された。
理研や小保方氏側は内容を公表していないとしており、個人宛ての遺書内容が結果的にリークされ相次ぎ報じられたことに、違和感を持ったという世間の声も少なくないようだ。

複数の遺書の存在については、自殺の第一報が出た2014年8月5日午前の段階で明らかにされていた。その後、1通は小保方氏宛てのものであることが分かり、その後多くの媒体が遺書の詳細を伝えた。
文章は約20行。A4サイズの用紙1枚にパソコンを使って書かれていたという。中身は断片的で、媒体ごとに多少違いがあるが、
「もう限界を超え、精神が疲れはてました」
「もう心身とも疲れ、一線を越えてしまいました」
「一人闘っている小保方さんを置いて」
「こんな事態になってしまい、本当に残念です」
「私が先立つのは、私の弱さと甘さのせいです。あなたのせいではありません」
「自分をそのことで責めないでください」
「絶対、STAP細胞を再現してください」
「それが済んだら新しい人生を一歩ずつ歩みなおしてください」
といった記述があったとしている。

出所については、多くの媒体が「関係者」とするのみだったが、読売新聞や一部報道番組などでは「警察関係者」としていた。さらに小保方氏の代理人である三木秀夫弁護士は8月6日、遺書は小保方氏の手元に届いておらず、兵庫県警が預かっていると述べたという。これらを考慮する限りは、いずれも警察側から漏れたとの見方が自然のようだ。

また、三木弁護士は翌7日、内容が先行して報じられていることに「なぜか分からない」「おかしなことだと思っています」などと話し、怒りをにじませたという。

理研も8日になって、
「一部のメディアから遺書の内容と思われる報道がなされていますが、ご遺族の意向を踏まえ、理研及び小保方研究ユニットリーダーからは、遺書の内容については一切明らかにしておりません」
とのコメントを公式サイト上で発表した。

報道は、小保方氏側にとっても笹井氏の遺族にとっても意に反するものだったということのようだ。

一連の報道を受け、インターネット上には
「ケーサツだったら人様の遺書を勝手にブンヤに垂れ流してもええんか」
「遺書つーのは信書じゃないのか?警察の一存で内容をリークしても良いものなのか?」
「警察庁は手紙泥棒か。『通信の秘密』など、守らなくてよいのか」
などと警察に対する批判的な意見が相次ぎ投稿されている。

演出家の鴻上尚史氏も9日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)の中で、
「遺族の許可もなく、差し出された人がもらう前に、亡くなってから3時間後に警察がマスコミに概要を発表して、それをマスコミが警察発表通りにやって(報じて)いくというのは、これはいいのか」
などと、警察とマスコミ双方に対して疑問を呈した。

元東京地検検事で弁護士の若狭勝氏は7日放送の「デイ・キャッチ」(TBSラジオ)の中で、
「遺書というのは極めて内々の秘密にわたることもあるので、警察がマスコミに発表するというのは捜査においての必要性があまり感じられないわけですから、少し行き過ぎというか問題があるというように感じます」
と解説。

自殺と断定できていない段階では、警察が捜査の観点から遺書を調べることもあり得るが、そこで知り得た情報をマスコミに勝手に漏らすことは問題とのことだ。

なお、法律の観点からは
「民事的には小保方さん側が警察に対して、秘密にわたることを勝手に公にしたという形で賠償を求めることはあり得ると思います」
と指摘した。


    (1691字)


************************************************************
★この書込に「感じることが有った」「得るものが有った」と思われた方は
このバナーをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
    →
     クリックすると<社会>ブログのランキングへ飛びます。
************************************************************


スポンサーサイト



「米俳優ロビン・ウィリアムズさん自殺」「鬱で苦しんでいた」というニュースです。
★今日の「自殺報道」について

米俳優ロビン・ウィリアムズさん死去、自殺か  というニュースです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140812-00000002-jij_afp-ent
AFP=時事 8月12日(火)8時10分配信

記事に書かれていたことは下記の2点です。

米警察は11日、米オスカー俳優のロビン・ウィリアムズ(Robin Williams)さん(63)がカリフォルニア(California)州の自宅で死亡しているのが見つかったと発表した。自殺とみられるという。

米メディアの報道によると、ウィリアムズさんは以前から(うつ)と闘っていた。広報担当者は声明を出し、ウィリアムズさんは最近、重いうつ病と闘っていたと明らかにした。

「なぜになったのか?」は、周囲がどのように推測しても、その真相は本人にしか判りません。しかし、アメリカでも日本でも、テレビのワイドショーでは様々な「説」が披露されることになるのでしょう。

になるとなぜ死にたくなるのか?」ということは、心理学者や臨床医などによって、多少は解明されているようですが、その「成果」が、自殺防止策になるまでには至っていません。

    (462字)


************************************************************
★この書込に「感じることが有った」「得るものが有った」と思われた方は
このバナーをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
    →
     クリックすると<社会>ブログのランキングへ飛びます。
************************************************************
笹井教授の「遺書」の内容公開は是か?否か?
★「遺書の公開」の是否

1年ほど、このBlog自殺対策研究所の更新を止めていました。「自殺に関するマスコミ報道」が一向に進歩しないことに嫌気がさしていたからです。

「有名人の自殺に関する報道」は、大別すると
「それ以降の自殺を減らす方向に作用する報道」と、
逆に「それ以降の自殺を増やす方向に作用してしまう報道」があります。

今回の笹井教授自殺に関する報道は、はっきり言って「後者の方」です。
だから、このBlogを再開することにしたのです。

    (209字)


************************************************************
★この書込に「感じることが有った」「得るものが有った」と思われた方は
このバナーをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
    →
     クリックすると<社会>ブログのランキングへ飛びます。
************************************************************

「理研の笹井教授自殺」は「驚き!」 or 「やっぱり!」
理研笹井教授自殺」は「驚き!」 or 「やっぱり!」

★今日の[自殺報道]について

いわゆる「STAP細胞騒動」の渦中にあった理研笹井教授が自殺したことが、きょう(8/5)の午前中に報じられました。

Yahoo!ニュースを読むと各紙の報道は「驚愕!」「衝撃!」「どうして!」という言葉が目立ちますが、私自身は、この第一報を知ったときの反応は「やっぱり」というものであって「意外な出来事」でも「衝撃的なニュース」でもありませんでした。

みなさんはどうだったのでしょうか?

マスコミ報道の中には「やっぱり!」とか「予想された人もいた」という表現はありませんが、私のように「やっぱり!」と思った人が多かったのではないでしょうか?

************************************************************
★この書込に「感じることが有った」「得るものが有った」と思われた方は
このバナーをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
    →
     クリックすると<社会>ブログのランキングへ飛びます。
************************************************************

歌手の藤圭子さん自殺か マンションから転落死  というニュースです。

★今日の[自殺報道]について

歌手の藤圭子さん自殺か マンションから転落死  というニュースです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130822-00000536-san-ent
産経新聞 8月22日(木)12時17分配信

「高い所からの転落死」は、遺書が無く、飛び降りる所を目撃した人がいない場合、いきなり「飛び降り自殺」と報道されることはありません。


************************************************************
★この書込に「感じることが有った」「得るものが有った」と思われた方は
このバナーをクリックして戴けるとこれからの励みになります。
    →
     クリックすると<社会>ブログのランキングへ飛びます。
************************************************************

FC2カウンター
プロフィール

小久保 達

Author:小久保 達
小久保 達(こくぼ さとし)
1949年4月生まれ
東京都板橋区板橋出身
・私立落合幼稚園(板橋)
・板橋区立板橋第二小学校
・板橋区立板橋第一中学校
・東京都立北園高校(板橋)
・武蔵予備校(大塚)
・明治大学文学部(中退)

建材調査会社を経て25才で脱サラしたが1年も続かずに挫折。親の財産まで喰い潰した自分の愚かさに絶望して自殺を試みるも死にきれなかった経験が有る。選んだ手段は[飛び降り]、季節は[冬]。
「寒くて決断できるまでは外に居られなかったから」死ななくて済んだと思っている。

「喰う」ためにナゲヤリで就職した会社が真面目な社員研修会社だったのが幸運! そこで<起業の本当の成功要因と失敗要因>に気づき、1985年(35才)再び脱サラして創業開発研究所を開設、現在に至る。

起業関連の著書9冊
2001年4月から岐阜大学産官学融合本部客員教授。

埼玉県飯能市在住(25年)
住居は飯能河原に面したマンション。屋上ガーデニングで花・野菜・果樹を育てているが、誰にも見られず、誰にも見せられない作業なので「引きこもりガーデニング」と称している。
中学教員の妻、姪との三人暮らし。子供はいない。

「4ないダイエット」で
100kg → 87kg
(2008/07/24~10/15)

連絡はリンク最上段の
小久保達.comからどうぞ!

Adsence
リンク
検索フォーム
カテゴリ
ユーザータグ

自殺 自殺防止 自殺報道 自殺阻止 自殺の原因 自殺の方法 遺書 自殺願望者 NHK 自殺の相談 自殺相談 自殺未遂 いのちの電話 生命保険 自殺と犯罪 討論番組 理研 自殺対策 自殺統計 介護疲れ 厚生労働省 政治家 硫化水素 介護制度 出版 ブログ タイトル 新書 死亡記事 実験 自殺寸前 自殺予防 自殺のルール 狂言 自殺幇助 自殺番組 所信表明演説 テレビ番組 自殺対策基本法 自殺を減らす 戸塚ヨットスクール 三浦和義 自殺を描いた映画 特異行動 中傷 自殺サポート 自殺の決断 自殺へのステップ 無差別殺人 自殺情報 ネットでの中傷 自殺への6段階 自殺の報酬 自殺幇助罪 自殺の場所 硫化水素自殺 自殺防止策 借金苦 自殺の統計 自殺と宗教 保護責任者遺棄 自殺の美学 自殺問題 政治家の自殺 娘の死 石川知裕 パク・ヨンハ 講演会 伊良部秀輝 逮捕 男女比 心中 無理心中 自殺の作法 失業者 飛び降り 笹井  うつ病 小保方 鴻上尚史 ロビン・ウィリアムズ 自殺の助長 STAP細胞 笹井教授 遺書の公開 自殺のタブー 宗教団体 殺人と自殺 自殺の理由 エンケ 飛び込み自殺 自殺の真相 自殺と事件 借金トラブル ヤクザ 拳銃自殺 殺人 自殺対策白書 自殺理由 自殺サイト 自殺研究 自殺抑止 自殺のメカニズム 市職員 横領 自死 自決 自害 カルト教団 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック